Blogブログ
思考を止めない
あるプロスポーツ選手が小学3年生の時の通信簿に「協調性が無い」と書かれた事を明かしていました。日本の教育のシステム内に限らず、社会においても協調性を重んじる現場は多いのではないでしょうか。
「日本の教育にハブかれた」と自身を語っていましたが、結果的にはプロスポーツ選手として大成した事は事実です。個性を消さず、自分のやりたい事を貫き通した結果だと思うし、何より考える事を止めなかったとお話されていたのが印象的でした。
仕事においても考える事は重要です。毎日それとなく仕事をするよりも、考えて実行に移して検証してまた行動に移すというPDCAを回す事が求められます。PDCAを回せる人とそうでない人の間には差が生まれると思うし、仕事を「作業」だと思い始めた瞬間から成長が止まるような気がしています。常に考えを巡らせ、今日も持ち場で頑張りましょう。
↓しもじ様からご依頼の別注箱↓
お客様からのご希望を形にするべく思考を巡らせて完成させました!